
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 6月6日(日)国分寺市ひかりプラザ | 
|---|---|
| プログラム | 金星をかんさつしよう 金星かんさつスタンド作り 熱気球をあげよう | 
| 講師・スタッフ | 講師:松澤俊志、山下法昭、遠藤純夫、菅雅人、下田治信、五十嵐晴美 スタッフ:ボランティア18名 | 
| 参加数 | C班:親子125名 D班:親子156名 | 
| 主催 | 国分寺市教育委員会 | 
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター | 

午前中は、小平南高校の科学部の生徒さんが手伝いに来てくれました。

会場の設営や片付け、工作の手伝いなど、大活躍でした。

今日のボランティアのみなさん。去年高校生のスタッフも大学生になりました。
スケジュールの合間を縫って、来てくれました。

金星かんさつスタンド作り。
一緒に来た大人にカッターで切れ込みを入れてもらってはさみで切り抜きます。
曲線は難しいので、時間をかけて丁寧に切り抜いていました。

竹串や画鋲など、尖ったものを使う部分は、お父さんが作ります。

続いて熱気球作り。
班によって様々で、子どもと大人が一緒に袋を貼り合わせていたり、

大人が中心になって、慎重に貼り合せていたりと様々です。

子どもたちで絵を描いて

完成したら、みんなで持っていきます。

熱い空気を入れるので、膨らませるのは大人がやります。

携帯電話で写真や動画を撮っていました。
こんな楽しい事をやってるよ、と友だちに宣伝してね!