
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 12月4日(日)国分寺市ひかりプラザ |
|---|---|
| プログラム | 皆既月食を観察しよう フィルムケースロケットを飛ばそう 飛ぶ種のモデルを作ろう |
| 講師・スタッフ | 講師:松澤俊志、山下法昭、遠藤純夫、菅雅人、下田治信 井出美智留、徳田憲暁、玉川善郎 スタッフ:ボランティア7名 |
| 参加数 | A班:親子37組 B班:親子37組 |
| 主催 | 国分寺市教育委員会 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |

12月10日皆既月食です。夜遅くて寒いですが、観察してみよう。

フィルムケースロケットを作ります。
スポンジを切って形を作ります。



発泡入浴剤をフィルムケースに入れてもらったら、順番に水を入れてもらい、
みんな一緒にふたを閉めます。

みんなで一斉に置いて、急いで離れます。

ロケットが飛び上がるたびに歓声が上がりました。

後半は飛ぶ種のモデルを作りました。ラワン、シンジュ、アルソミトラの種のモデルです。

バランスが上手に取れると、いろいろな形や大きさの物が作れます。

こんなに小さいのも作れました。

最後にみんなが作ったシンジュの種を上から降らしました。

次回は、2月19日(日)閉校式です。
会場は、国分寺市立第四小学校です。