
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 10月30日(日)恵泉女学園大学体育館 |
|---|---|
| プログラム | フィルムケースロケットを飛ばそう 葉脈標本でしおりを作ろう |
| 講師・スタッフ | 講師:並木道義、荻原由久 スタッフ:多摩市「宇宙の学校」実行委員、帝京大学児童文化研究会~Step~ |
| 参加数 | 親子25組63名 |
| 主催 | 多摩市「宇宙の学校」実行委員会 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 多摩市教育委員会 |

開催前にスタッフで予備実験を行いました。

受付。

並木先生と荻原先生の紹介。

今回もスタッフの帝京大学児童文化サークル「Step」のみなさんが来てくれました。

12月10日(土)の皆既月食のおはなし。

葉脈標本でしおりを作ろう。説明は荻原先生です。


フィルムケースロケットをつくろう。


燃料を入れてもらって、

燃料を入れてもらってパチンと蓋を閉めたら、射場に置いてすぐ離れます。

いつ打ち上がるかな。

どんどん打ち上がったよ。


最後に「イカロス」と「あかつき」を打ち上げたH-ⅡA17号機の映像を並木先生が紹介しました。
今回のしおり作品集。
















次回は、12月18日(日)です。