多摩市「宇宙の学校」at東寺方小開校式・第1回スクーリング | |
日時と場所 | 10月6日(日)多摩市立東寺方小学校 |
---|---|
プログラム | 開校式 オリエンテーション 熱気球をあげよう |
講師・スタッフ | 講師:並木道義 |
参加数 | 親子18組 |
主催 | 多摩「宇宙の学校」@東寺方小学校実行委員会 |
共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
協力 | TAMA宇宙委員会 |
東寺方小学校で初めて宇宙の学校を開校しました。今回第1回のスクーリングとして、開校式、オリエンテーション、並木先生から気球のお話があった後に「水星」「火星」「金星」の3グループに分かれて熱気球の制作を行い、3グループとも見事に打ち上げに成功しました。今年度はあと2回、12月と2月にスクーリングを予定しています。

多摩市で2つ目の会場が始まりました。

東寺方小会場代表の武島さんの挨拶。

スタッフ紹介。

多摩市「宇宙の学校」三浦さんから「宇宙の学校」についてのお話。

並木先生の気球のお話。

3ミクロンのフィルムが浮かぶとみんな集まっていきます。

袋を切って。

貼り合わせ。

大きく絵を描いて。

気球を上げるのは大人の役目です。

気球があがると、大人も子ども嬉しそうな顔になります。

グループごとの記念写真


次回は、12日1日(土)です。