「はじめての「宇宙教室」”体験談! 」
山梨甲州市の宮川広 です。
KU-MA会員の皆様の中には、活動をどのように展開したらよいか分からず困っておられる方が多いとボランティア会場やセミナー会場等でよく耳にします。
そこで参考になるか分かりませんが、私が”はじめての「宇宙教室」”をどのようにスタートしたかを紹介致します。
最初はJAXA宇宙教育指導者セミナーを受講し、KU-MA会員に登録します。「宇宙教室」を個人または団体で開催、あるいはJAXA主催の宇宙教育スタッフとして実際活動している先輩方のお話しを、お聞きする事が大変に参考になり宇宙教育指導者活動をスタートする早道だと思います。
私の場合、”はじめての「宇宙教室 」”は自分の母校である甲州市立塩山北小学校に相談に行きました。
卒業生だと言うことで学校側もこころよく話しを聞いて下さり、開催することになりました。
<甲州市立塩山北小学校>
開催日時(場所):2009年10月26日(月)13時00分~15時30分(パソコン室)
参加数:4年生2クラス48名
太陽・地球・月の関係を説明するのに添付写真の通りそれぞれの写真を子供達の頭につけるよう準備していきました。
初めての講師ですから緊張するのは当然です、慣れないうちはパワーポイントを用意したほうがミス防止となります。また太陽と地球、地球と月等の大きさを比較できる様なボールや、JAXA のボランティア活動を通 して知ったカサ袋ロケット、フィルムケースロケット、空力翼艇、手回し発電、地球ゴマ等、それから自分で作ったプラモデル、各種フウセン等々を内容に合わせて効果的な小道具として使用すると子供達も理解しやすくなります。「宇宙教室」前の小道具探しは私の密やかな楽しみになっています。(笑)
慣れたところで期間を開けずに直ぐに次の学校を探しました。次は我が家の子供たちの母校である甲州市立奥野田小学校です。一般的には最初は自分の子供が通っている学校で理科の授業などを手伝った後に、その学校で「宇宙教室」など開催するケースが多い様です。私の場合は我が家の末っ子が卒業して2年程でした、担任だった先生がおられたので話が進み、次の通り開催しました。
<甲州市立奥野田小学校>
開催日時(場所):2009年11月2日(月)10時00分~12時30分(集会室)
参加数:3年生1クラス40名
今度は自宅のある甲州市奥野田地区の公民館から依頼があり地域住民を対象に「宇宙教室」を開催することになりました。おしゃれな開催案内を公民館で作って地域の方々に配布頂きました。
土日の活動しか出来ない方は地元公民館などでの「宇宙教室」からスタートする、またはJAXAの宇宙教育ボランティアスタッフ活動からスタートするのも良いと思います。
<甲州市奥野田公民館>
開催日時(場所):2009年12月20日(日)13時00分~15時00分(公民館集会室 )
参加数:地域住民30名
以上の様な感じで私の場合は自分と家族の母校である小中学校や地域の公民館での「宇宙教室」 からスタートしました 。よりスムースに活動を進めるのには日頃から地域の活動行事に積極的に参加する事がポイントだと思います。それから KU-MAメールマガジンやJAXAメールマガジン等で募集しているJAXAの宇宙教育のボランティアスタッフ活動 とセミナー受講は「宇宙教室」を開催するうえで得るものが多いです、積極的に参加することをおすすめします。最後に、より楽しい宇宙教育指導者活動をすすめるためにKU-MAホームページの会員コラムや活動レポートに気軽に投稿しましょう。内容は何でもありです、きばらず「つぶやき」投稿でも良いと思います、情報交換やKU-MA会員の皆さんとの出会いの場となればと期待しています。今後もKU-MA会員の皆さんと協力しあいながら、楽しくわかりやすい「宇宙教室」を企画開催したいと思っています。
塩山中学校PTA会長・宮川 広