
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 11月27日(土)小牧市陶小学校 |
|---|---|
| プログラム | 発泡スチロールシャトル HSSを飛ばそう |
| 講師・スタッフ | 講師:奥田敏晴 スタッフ:清水 豊、橋本館長、植松、安藤、久田 公治、尾形 卓也、白井 昇、森 明広 |
| 参加数 | 親子30組 |
| 主催 | 小牧市「宇宙の学校」 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |

胴体の作り方スケッチを見ながら、どうしたら安定して飛ぶかなど考え、工夫しましょうと先生から説明を受けた後、HSSを作り始めました。写真は演示で飛ばしてみせる奥田先生。

保護者と一緒に一心に作っていました。


出来上がったHSSをギャラリーから飛ばして、一発勝負の飛距離競争をしました。
一番よく飛んだ子は2年生で、26メートルでした。平均飛距離は15.4メートルでした。

一番飛んだ子に表彰しました。
最後に先生からどうしたらよく飛ぶか、いろいろ試してみなさいと教わり、講座を終えました。
こちらでも当日の様子をご覧いただけます>「小牧中学校の校長室「自然観察」」