
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2015年3月8日(日)10:00~11:30 知立市立八ツ田小学校 | 
|---|---|
| プログラム | 家庭学習発表会 閉校式 反省会・お楽しみ会 | 
| 講師・スタッフ | 講師…蛭川公一 スタッフ… ・来賓:川合基弘(教育長) ・校長:山崎敬司(八ツ田小学校長) ・事務局:蛭川公一、棚橋慈孝 ・八ツ田小おやじの会:田中健(市議会議員) ・ちりゅうこどもフェスティバル実行委員長:竹内茂喜(中外) ・企業技術者:野田幸宏(アンデン)、大矢晃示(デンソー)、清野直樹(三菱重工)、時乗伸一郎(三菱重工) | 
| 参加数 | 親子26組(59名) | 
| 主催 | 知立市「宇宙の学校」 | 
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター | 
| 後援 | 知立市・知立市教育委員会 | 

平成26年度最後の日となりました。家庭学習発表会と閉校式です。

「おはようございます。」受付が始まりました。

最初は家庭学習発表会です。家庭学習発表(1)「500円だまがみえたよ!!」

家庭学習発表(2)「ころがすともどってくるあきかん」 ころがすと オーーもどってきた!!

家庭学習発表(3)「水に浮くものと沈むもののちがい」

山崎校長先生から発表への講評がありました。

発表を含め12件のレポート提出がありました。

次は閉校式です。山崎校長先生から修了証を授与していただきました。

修了おめでとう。

1年間よくがんばりました。

続いて山崎校長先生から閉校の式辞がありました。

川合教育長様からあいさつをいただきました。柴田県議様からはお祝いのメッセージをいただきました。

お楽しみとして「はやぶさ2」の打ち上げ映像をみました。

映像と音を十分楽しみました。

事務局から1年間のまとめとして感想・意見など聞いてみました:
「ホバークラフト、ペットボトルロケットが楽しかったよ」。
4月4日皆既月食の観測応募、名古屋市科学館の宇宙展などを案内しました。

最後は全員で後片付けをして

全員で修了証と一緒に記念写真を撮って終わりました。
生徒の皆さん、スタッフ皆さん1年間のご協力ありがとうございました。