
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2014年6月14日(土) 10:00~11:45 小牧中部公民館 | 
|---|---|
| プログラム | 開講式 お話「隕石を見よう!触ろう!学ぼう!」 | 
| 講師・スタッフ | 講師:山本 鋼志(名古屋大学教授)、清水 豊(小牧市「宇宙の学校」校長) スタッフ:白井 昇、平沖 俊実、久田 公治、中西 邦夫、今井 愛記、佐橋 克己 | 
| 参加数 | キッズコース 17名(欠1名) ファンダコース 8名(欠1名) | 
| 主催 | 小牧市「宇宙の学校」 | 
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター | 

山本先生によるお話
隕石が何か分かるか?-①太陽系の初期の姿を知る、②生命の起源を探る、
③太陽系の年齢を知る-のお話に始まって、隕石のふるさとはどこ?、
恐竜はなぜ絶滅したのか?など興味深い内容をクイズを交えながらお話いただきました。


万華鏡のような美しい隕石


恐竜絵図(全部恐竜の名前を書けた子は、隕石を貰いました)

大きなクレータの写真
生徒にはむつかしい内容だったかも知れないが、大好きな恐竜の絶滅と隕石(白亜期末の
地層にはイリジウムが多い)の関係など何かを学び取ってくれたものと思う。(スタッフ談)
 
次回講座は、8月5日並びに6日に岐阜県土岐市にある核融合科学研究所見学を予定しています。