
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2017年12月17日(日)10:00~15:00 MRJミュージアム・あいち航空ミュージアム | 
|---|---|
| プログラム | MRJミュージアム・あいち航空ミュージアムの見学 | 
| 講師・スタッフ | 講師:山崎敬司、大矢晃示、蛭川公一 スタッフ: ・校長:山崎敬司(竜北中学校) ・事務局:蛭川公一、棚橋慈孝 ・教員:三浦敏恵(竜北中学校) ・八ツ田小学校おやじの会:田中健(市議会議員) ・企業技術者:野田幸宏(アンデン)大矢晃示(デンソー) 清野直樹/時乗伸一郎(三菱重工) 阿部裕幸(アイシン) | 
| 参加数 | 親子20組(73名) | 
| 主催 | 知立市「宇宙の学校」 | 
| 後援 | 知立市・知立市教育委員会 | 
| 協力 | 愛知県 振興部 航空対策課 | 

知立市「宇宙の学校」特別スクーリングで今回見学するミュージアムのパンフレットです

先ずはスタッフ全員で今日の段取りを確認

参加の皆さんに今日のスケジュール・注意事項など説明

受付時,機密保持のためMRJミュージアム入場者の身元確認がしっかり行われました

MRJミュージアムに移動前・・・左は今回の計画推進のため県と調整をしていただいたスタッフの田中さんです

中に入る前に大きなMRJ映像がお出迎え

MRJミュージアム内は撮影禁止です・・・パンフレットより

1班 十数名でアテンダントさんから説明を受けながら見学した後で記念撮影

 ’あいち航空ミュージアム’の入場券は飛行機にふさわしい搭乗券となっていました

三重県の高校生たちが作った軽量小型飛行機が展示されていました。 すごいですね!

かつての名機’零式艦上戦闘機’が復元展示されていて、日本の高い航空技術を思い出させてくれます

子どもたちが飛行機の運行がどのような仕組みで行われているのか職業体験中でした

かっての国産旅客機’YS11'の前で・・・ 2階展示コーナーより撮影

最後に参加者全員で記念撮影・・・この後、飛行シミュレータで東海エリア飛行を楽しんだ方もみえました