
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2018年12月15日(土)大野城市立大野小学校 |
|---|---|
| プログラム | 開校式 オリエンテーション 風見鶏を作ろう かさ袋ロケットを飛ばそう |
| 講師・スタッフ | 講師:稲葉茂 スタッフ:スペースドリーム大野城スタッフ8名、大野小学校おやじの会 2名、 九州大学ボランティア 4名 ACET(麻生)ボランティア 1名 大野中学校ボランティア 3名、大野小学校 1名 計19名 |
| 参加数 | 親子15組30名 |
| 主催 | スペースドリーム大野城実行委員会 |
| 共催 | 大野中学校父中会・大野小学校おやじの会 KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 協力 | 大野城市子ども育成会連絡協議会、大野小PTA本部 大野中学校、大野中PTA本部、team LIFE |
当日の模様は下記をご覧ください。

さあ、いよいよです。只今、準備中。

大野城市長より、激励のお言葉をいただきました。

開始です。今年度は、こじんまりと・・・

自己紹介、仲良くなれるかな?

風見鶏って何?みんなに説明できました!お友達は、わかったかな?

風見鶏作成中・・・

どんな風に動くんだろう?風を当てて確かめよう!


次は、かさ袋ロケット。作り方を良く聞いて・・・


空気入れて~

飛ばしてみるよ~

上手く飛ばないなぁ・・・

重りを付けたらどうなるかな?

お!?さっきより飛んだかな

形を整えて、尾翼をつけると・・・すげぇ~、よく飛ぶぞ!


私達のロケットも改良だぁ~

みんな真剣です!!

ナイススロー!

宇宙の学校2019 第1回、無事に終わりました!
次回は3月16日(土)に開催予定です。