
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2015年1月25日(日)9:00~13:15 (受付8:45~)銀河の里キゴ山 | 
|---|---|
| プログラム | 特別講演 「はやぶさからはやぶさ2へ」 スノーシューで雪山散策、スノーチュービング(屋外) 体験プログラム「宇宙と温度」、プラネタリウム(屋内) | 
| 講師・スタッフ | 講師: 特別講演…KU-MA名誉会長 的川泰宣 「宇宙と温度」…日本宇宙少年団 小定弘和、小島俊介 スクーリング講師…かほく市・金沢市の小学校の先生、民間ボランティア ㈱PFU社員、合計32名 スタッフ:㈱地域力活性化研究室 | 
| 参加数 | 親子64組183名 | 
| 主催 | 宇宙の学校いしかわ委員会 | 
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター | 
| 後援 | 金沢市 金沢市教育委員会 日本教育新聞社 北國新聞社 金沢ケーブルテレビネット | 
| 特別協力 | 株式会社PFU | 

今年もたくさんの方々が特別スクーリングに参加してくれました。

加藤隆弘校長先生(金沢大学准教授)から開会のご挨拶をいただきました。

河北郡市教育長会会長・津幡町教育委員会教育長の早川尚之様よりご挨拶をいただきました。

金沢市教育委員会教育長の野口弘様よりご挨拶をいただきました。

ご支援いただいております株式会社PFU取締役兼執行役員専務古江嘉之様よりご挨拶いただきました。

KU-MA名誉会長の的川泰宣先生が「はやぶさからはやぶさ2へ」と題し、特別講演をしてくださいました。

はやぶさとはやぶさ2の貴重なお話を聞かせていただきました。

宇宙兄さんズ(日本宇宙少年団の小定さん、小島さん)が「宇宙と温度」についてお話してくださいました。

ロケットにも使われている防寒シート。体に巻くと暖かったです!

親子で宇宙の話に夢中になりました。

サーモカメラを使って温度を目で見る体験をしました。

宇宙飛行士も着用するという体温調節ベストを着た宇宙兄さんズの小定さん。温度の違いにびっくりしました!

屋外ではスノーシューを履いて雪山散策をしました。

雪の上を歩くのは大変でした。

スノーチュービングはスリル満点!

親子で楽しく滑りました。

1人でチャレンジしてみる子もいました!すごい!!

プラネタリウムではこれから見る事ができる星座のお話を聞きました。

新保修校長先生(金沢市立西小学校)が閉会のご挨拶をしてくださいました。

最後はみんなで豚汁を食べました。