
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2023年10月22日(日) 10:00~12:00、14:00~16:00 長崎市科学館 |
|---|---|
| プログラム | 天体望遠鏡を作ろう |
| 講師・スタッフ | 講師:宮崎勉 スタッフ:安永 松崎 宮上 橋 島田 久松 野口 近藤 田川 林田 村 阿比留 植木 |
| 参加数 | 午前:22組62名 午後:23組61名 |
| 主催 | 宇宙の学校ながさき教室運営の会 |
| 共催 | 長崎市科学館 KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 長崎市教育委員会 長与町教育委員会 時津町教育委員会 |
本日は老眼鏡と虫眼鏡レンズを組み合わせて、天体望遠鏡を作りました。凸レンズを使うと物体が拡大して見える原理は、低学年の子どもにも分る程度に軽く取り扱いました。カメラ三脚に取付けることができるような架台も作りました。全体として部品数が多く、その一つ一つ手作りになったので、準備に多くの時間を必要としました。参加者は、完成した望遠鏡がとても良く見える!と大変喜んでいました。

凸レンズはどんな性質かな

老眼鏡のレンズが対物レンズです

虫眼鏡のレンズを接眼レンズにします

接眼部を協力して作ります

架台へ鏡筒を取りつけます

遠くの景色を見てみよう

望遠鏡は正しく使いましょう
次回11月18日の開催です。