お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
日時と場所 | 2025年7月6日(日) 長崎市科学館 10:00~12:00 14:00~16:00 |
---|---|
プログラム | 「空気や水で遊ぼう」①浮沈子 ②かさ袋ロケット |
講師・スタッフ | 講師:原田康英 純心大学学生5名 スタッフ:植木 近藤い 近藤と 島田 田川 野口 萩田 橋 林田 原田 松崎 宮崎 村 安永 純心大学生5名 計19名 |
参加数 | 午前・午後:40組108名 |
主催 | 宇宙の学校ながさき教室運営の会 |
共催 | 長崎市科学館 KU-MA JAXA宇宙教育センター |
後援 | 長崎市教育委員会 |
第2回スクーリングは、「空気や水で遊ぼう」を実施しました。活動は炭酸飲料水の空きペットボトルに魚の形の醤油差しを入れた浮沈子と傘袋ロケットの二つの工作でした。
浮沈子については、水に浮く野菜と沈む野菜のちがいから始まって、醤油差しが浮き沈みする原理を楽しく学び、親子で協力して作りました。傘袋ロケットは、学生ボランティアの説明が分りやすく、参加者は遠くへまっすぐ飛ぶロケットに仕上げる工夫を,夢中になって親子で協力しながら考えていました。
グライダーの原理を説明します
グライダーの形を描いてみます
お魚を入れてみるよ
グッと力を入れて押さえると?
遠くまでかさ袋ロケットを飛ばすコツは?
おもりをつけてみようか?
工夫したロケットを飛ばします
次回は9月29日(日)の開催です。