お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
日時と場所 | 2025年9月20日(土) 10:00~12:00 那覇市牧志駅前ほしぞら公民館 |
---|---|
プログラム | プロジェクトWET ゲームで水について学ぼう! |
講師・スタッフ | 講師:藤井晴彦さん(沖縄自然環境ファンクラブ代表「那覇市立 森の家みんみん」管理・運営) 講師助手:賀数 弘さん(沖縄自然環境ファンクラブ) スタッフ:大田 宮城 |
参加数 | 親子36組81名 |
主催 | 那覇市牧志駅前ほしぞら公民館 |
共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
講座冒頭に、衛星から見える地球の画像がスクリーンに映し出され、
「地球はなぜ青いのかな」と、こどもたちからの「水がたくさんあるから」との声から講座がスタートしました。
サイコロを転がして、水の移動の旅では、「水の気持ちになって旅をした」「水の世界旅行ができた」など、地球の水のことについて旅をしながら学べた事が楽しかったとの声もありました。
最後の「水りんぴっく」では、「クリップをしんちょうにのせるのがむずかしかったです。」、「みずのことがすこしわかった」「人間が使える水はとても少なかったのでおどろきました」とゲームしながら水について学びました。
講師の藤井晴彦さん、助手の賀数さんが地球を模したボールを使って講話が始まりました。
地球ボールを投げて、キャッチした指先の位置を「海? 陸?」と確認しています。
サイコロを振って、地球にある資源をマークしながら移動しています。
ペットボトルをひもでつないで、水の移動の実験中。こどもたち興味津々で見入ってます。
コップからスポイトを使って、一滴ずつ、そーっと水を一円玉たらしています。
次回は10月18日です。