
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 平成23年9月11日(日)長泉町立南小学校 |
|---|---|
| プログラム | かざぐるまをつくろう 大気圧を体感しよう |
| 講師・スタッフ | 松澤俊志、永谷研一 |
| 参加数 | 親子59組165名 |
| 主催 | 長泉町教育委員会 長泉「宇宙の学校」 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |

今回のスクーリングはかざぐるまと大気圧実験です。講師は松澤先生でした。

作り方を変えて持ちやすくしていました。

6枚羽のかざぐるまを作っていました。
おりがみを6等分に折れたのは、前回の紋きり遊びの折り方を思い出して作ったそうです。

穴を空ける場所を間違えたそうですが、折り方を変えて面白い形を作っていました。

空気に重さはあるでしょうか?手を挙げてもらったら分かれましたので、

ペットボトルに空気を入れて確かめます。

光が当たって見辛いですが、下がっているペットボトルに空気を4気圧詰め込んでいます。

先生の演示の後は、グループで実験をしました。

装置を使って、風船やマシュマロを使った実験や写真の低温沸騰の実験を行いました。

ラップでポン。

今回も家庭で行った実験や工作を、がんばってレポートにまとめて持ってきてくれました。

子どもが来られなかったので、お父さんが替りに発表していました。
次回は11月20日(日)です。