
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 12月5、6日(土) 東京国際フォーラム | 
|---|---|
| プログラム | 12月5日 大気圧を感じよう、葉脈標本でしおりを作ろう 12月6日 注射器ロケットを飛ばそう、フィルムケースロケットを飛ばそう、かざぐるまを作ろう  | 
| 講師 | 的川泰宣(12/5、6)、江崎士郎(12/5)、小林輝明(12/6) | 
| 参加数 | 12/5 親子36組、12/6 親子30組 | 
 12月3日から6日かけて東京国際フォーラムで宙博2009が開かれました。12月5日、6日の「ワークショップ&キッズ・プログラム」で「宇宙の学校」のスクーリング部分のみを開催しました。最終日には入場規制がかかるほどの盛況ぶりで、「宇宙の学校」も多くの方にご覧いただきました。

的川から「宇宙の学校」についての話

12月5日の講師を務めた、江崎士郎先生。

大気圧の実験

葉脈標本でしおりを作ろう

12月6日の講師は、小林輝明先生でした。

注射器ロケットを飛ばそう。
実は、アルコールを燃やして注射器を飛ばすことを考案したのは、小林先生です。

続いてフィルムケースロケットを飛ばそう。

完成した子から、飛ばしていました。

最後にかざぐるまの工作。
保護者の方も、作ったことが無い人がほとんどでした。