
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 8月28日(日)旧新宿区立西戸山中学校 |
|---|---|
| プログラム | 水ロケットを飛ばそう |
| 講師・スタッフ | 講師:徳永、醍醐忠男 スタッフ:津村由和、新田正博、神田亨、柴田直人、田中智史、中山恵美 酒井彰子、諏訪、赤塚和貴、渡辺孝子、牛込第一中学校理科部生徒 |
| 参加数 | キッズコース:親子34組 ファンダ:児童25名 |
| 主催 | 公益財団法人新宿未来創造財団 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |

会場は隣の旧西戸山中学校なので、荷物をスタッフが運ぶところからスタートです。

校庭に発射場をつくります。

ランチャーを組み立てているのは、牛込第一中学校の理科部の生徒さんです。
暑いなか手伝いに来てくれました。

新宿会場は2コースあるので、それぞれのコースに分かれてつくりました。
キッズコースを教えるのは醍醐先生と茂木先生。

ファンダコースを教えるのは徳永先生と神田先生、柴田先生。

ファンダコースは3、4年生で、児童だけで作ります。

キッズコースは1、2年生なので、保護者と一緒につくります。

作るのはおとうさんに任せて尾翼の色付けに夢中。

出来上がったら校庭で飛ばします。

水の量を変えたり、尾翼の付け方を変えてみたり、どうやったらよく飛ぶか何度も飛ばしていました。