
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2016年5月15日(日)9:30~12:00 知立市立八ツ田小学校 |
|---|---|
| プログラム | 開校式 熱気球を作って揚げよう |
| 講師・スタッフ |
講師・・・蛭川公一(事務局)、 スタッフ ・校長:山崎敬司(知立市社会福祉協議会) ・事務局:蛭川公一、棚橋慈孝 ・八ツ田小学校おやじの会:田中健(市議会議員) ・企業技術者:野田幸宏(アンデン)、大矢晃示(デンソー) 柘植宏、笹靖幸、阿部裕幸(アイシン精機) 時乗伸一郎(三菱重工) |
| 来賓 | 知立市長 林郁夫様、知立市議会議長 池田滋彦様 愛知県議会議員 柴田高伸様、知立市教育委員会 教育長 川合基弘様 |
| 参加数 | 親子28組(72名) |
| 主催 | 知立市「宇宙の学校」 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 知立市・知立市教育委員会 |

この日の開催内容を目につくところに掲示しました

受付が始まり、いよいよ開校です

山崎校長先生からの開校の挨拶です

市長、市議会議長、県会議員、教育長の皆様のご列席をいただきました

知立市長 林様よりご挨拶をいただきました

開校にあたりKU-MAと知立市宇宙の学校の活動について事務局より説明

いよいよ最初のスクーリングとして熱気球の原理・作り方など説明

各班毎に親子の皆さんが協力して気球作りをスタート

思い思いの絵を色とりどりに描きました

薄いシートを破らないように気を付けて絵をかきました

できたできた 打上げ場所まで皆で運んでいきます

ヘヤドライヤーで熱風を吹き込んで、まだかな・・・

あ~、 上がった、 上がったよー

体育館の高い天井まで スーっと上昇

ゆっくり 降りてきたー

今日はどうでした?

何人かが感想を発表してくれました

皆で後かたずけを終え、最後に記念写真をとりました
次回は7月10日に開催予定です。