
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2022年11月13日(日)10:00~12:00 知立市立知立小学校 |
|---|---|
| プログラム | 種のふしぎ |
| 講師・スタッフ | 講師:酒井雅晴(デンソーバイオミメティクスクラブ) 協働 スタッフ: ・校長:山崎敬司 ・事務局:棚橋慈孝、野田幸宏(事務局) ・阿部裕幸、田中健、笹靖幸、長谷川嗣、清野直樹 |
| 参加数 | 親子20組48名 |
| 主催 | 知立市「宇宙の学校」 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 知立市・知立市教育委員会 |

参加の皆さんはおでこで検温、手をアルコール消毒、体調確認票を提出してから受付です

会場の前に今日のテーマ、ディスプレイにも講師の紹介がされています

コロナ対策として家族ごとのテーブルとしました。各机にはグループNo.の表示あり

先ず山崎校長よりの挨拶でスクーリングスタートです

スタッフより自己紹介をして講師にバトンタッチ

今日の講師は(株)デンソーのバイオミメティクスクラブ 酒井さんにお願いしました。

”種の大冒険クイズ”に対して多くの子供達が答えてくれました

人数の多い家族は卓球台で・・ クイズにも答えてくれました

採集してきてくれた種を顕微鏡で拡大してみんなに見てもらいました

マツやニワウルシやアルソミトラの種の模型を作っています

これでいいのかな~

さてどんな飛び方をするのかな~

アルソミトラの種の模型をグループごとに飛ばして飛行距離を見ています

各グループの一番飛んだ人が代表として舞台上から飛行距離を競っています

全員で後かたずけしてから5つの小グループ毎に記念撮影

各机に貼ったグループNo.表示で密になることなくそれぞれ撮影完了
次回は1月15日(日)の予定です。