
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2023年6月11日(日)9:30~12:00 知立市立知立小学校 | 
|---|---|
| プログラム | ①開校式 司会:事務局(棚橋慈孝) (1)知立市「宇宙の学校」校長挨拶: 山崎敬司 (2)来賓紹介・来賓挨拶: 知立市議会議員 田中健様 愛知県会議員 柴田高伸様 衆議院議員 石井拓様(祝文) (3)事務局挨拶、学校の活動・スタッフ紹介:事務局(棚橋慈孝) ②第1回スクーリング「熱気球を揚げよう」 | 
| 講師・スタッフ | 講師:山崎敬司 スタッフ: ・山崎敬司(校長) ・棚橋慈孝、野田幸宏(事務局) ・三浦敏恵、田中健、阿部裕幸、笹靖幸、清野直樹 長谷川嗣 酒井雅晴 野々山竜司 | 
| 参加数 | 親子27組70名 | 
| 主催 | 知立市「宇宙の学校」 | 
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター | 
| 後援 | 知立市・知立市教育委員会 | 

会場に入ると知立市「宇宙の学校」の校旗と共に今日のテーマが表示されています

山崎校長よりの挨拶で知立市「宇宙の学校」 2023年度がスタート

知立市議会議員の田中様よりご挨拶をいただきました。(田中さんは当校のスタッフでもあります)

JAXA H3ロケットプロマネの岡田様よりのメッセージを昨年度に続き放映

今年度最初のスクーリング [熱気球]の開始です。講師はヤマケイこと山崎校長

太陽系惑星名の班毎にまず自己紹介 「今年1年よろしくお願いします。

事前に作った気球の模型で作り方を分かり易く説明。(昔取った杵柄ですね)

先ずみんなで協力して薄いシートを粘着テープで貼り合わせます

気球本体ができたら班ごとに思い思いの絵を描きます

さてうまく揚がるかな? ドライヤやヒートガンで熱風を吹き込んでみます

熱い空気で膨らんでもうすぐ飛びそう!

揚った~  けどちょっと勢いが・・・ ここで講師より「どうしたらもっと揚るようにできるか考えて、改良してみましょう」

改良してテスト中!  右は大きくした班、左はできるだけ軽くした班

講師より「どうしたらよく揚るようになったかな~」

皆さんいろいろ考えてやってみたことを発表してくれました(この班は地球班)

多くの子の手が上がりました。火星班の子も考えを発表してくれました

次回の予定説明、会場のかたずけ後、全員で記念撮影。来賓の柴田県議も一緒に入っていただきました。」
次回は9月10日(日)の開催です。