
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 9月3日(火)佐倉河地区センター体育館 |
|---|---|
| プログラム | 傘袋ロケットをつくって飛ばそう かざぐるまをつくろう |
| 講師・スタッフ | 講師:阿部惠彦 遠藤純夫 スタッフ:原子内貢 菅野文彦 奥州市立佐倉河幼稚園スタッフ |
| 参加数 | 親子65組130人、職員8人 |
| 主催 | 奥州市佐倉河幼稚園 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |

今年度第2回目の水沢「宇宙の学校」が始まります。始めに遠藤先生のお話。

今日のひとつ目のプログラムは、かさ袋ロケット。袋に空気を入れてふくらませます。

絵を描いた羽をロケットの機体に取り付けています。

飛ばす角度はどうする??工夫して投げてみよう!

3,2,1・・・思いっきり飛ばします。

お父さんお母さんも、子ども達の方向に向かってロケットを発射!

次のプログラムはかざぐるま。切りこみを入れた紙を棒に取り付けます。

わからないところがあったら、先生やスタッフに聞いて下さいね。

あっという間に完成!扇風機の前でくるくる回してみましょう。

みんな、かさ袋ロケットもかざぐるまも楽しく作れたね。

次回は2月13日の開催予定です。