お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
日時と場所 | 2014年6月7日(土)午前の部9:30~12:00・午後の部13:30~16:00 奈良市教育センター |
---|---|
プログラム | 1.開校式 2.宇宙のおはなし(発見しよう・宇宙はどこから・ISS・地球と月、他) 3.「宇宙の学校」について 4.フイルムケースロケットを飛ばそう |
講師・スタッフ | 講師・・・佐々木薫、江崎士郎 スタッフ・・・日本宇宙少年団大和まほろば分団リーダー:都築由美、二唐義夫 補助者:宇宙教育指導者(SEL)下川忠之、 奈良市立一条高校 中塩麻友、大谷遥菜 |
参加数 | 午前の部(本人28名+保護者・同伴者28名)合計56名 午後の部(本人29名+保護者・同伴者37名)合計66名 合計122名 |
主催 | 奈良市教育委員会 日本宇宙少年団大和まほろば分団 |
共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
奈良「宇宙の学校」が始まりました。
子供達は元気に参加し、保護者も一緒に賑やかにスタートしました。
第一線でご活躍の各講師は難しい内容も丁寧に一生懸命にお話しをしてくださり、
動画、画像や解説は、よく練り上げられ素晴らいもので「ホンモノ体験」が出来たと思います。
参加のお父さんお母さんが講師と子ども達をつなぐ”通訳”になればと期待しています。
(保護者の役割の重要性をあらためて感じました)
次回は8月2日の開催予定です。