お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
日時と場所 | 2014年8月2日(土)午前の部:9:30~12:00・午後の部13:30~16:00 奈良市教育センター |
---|---|
プログラム | ホバークラフトをつくろう 皆既月食のおはなし |
講師・スタッフ | 講師:菅 雅人 スタッフ:日本宇宙少年団大和まほろば分団リーダー:川西香子(SEL)、二唐義夫(SEL) 補助者(ボランティア・YAC団員・他):SEL下川忠之、奈良市立一条高校中塩麻友・大谷遥奈 |
参加数 | 午前の部(本人24名+保護者・同伴者25名)49名 午後の部(本人25名+保護者・同伴者32名)57名 合計106名 |
主催 | 奈良市教育委員会 日本宇宙少年団大和まほろば分団 |
共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
暑い日が続きますが、子ども達は元気に参加しました。
出席者は49名(出席率83%)でした。
自分が作ったホバークラフトが動くのを見て子供たちは驚いたり感動したりしていました。
直線走行、右回り走行、左回り走行等を繰り返し、作品の出来栄えを味わいました。
部品点数が10点(多い?)あり、1年生には難しかったようです。
走行試験は机上でやりましたが落下したりしてプロペラを破損したり、部品が外れたりと
大変な人もいました。(机から落下するのが予測できなかったようです。)
先生のご指導でなんとか時間内に全員完成しました。
10月8日の皆既月食の観測に備え、月食解説と記録用紙の使い方の説明がありました。
忙しくも楽しい一日でした。
次回は10月4日の開催予定です。