
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 平成24年1月21日(土)函南町立東小学校 |
|---|---|
| プログラム | 分光器を作ろう かさ袋ロケットを飛ばそう 飛ぶ種のモデルを作ろう |
| 講師・スタッフ | 講師:山下法昭、松富毅、鈴木駿太(沼津高専生徒) スタッフ:草野かおり、水間淳一郎(沼津高専生徒) |
| 参加数 | 親子12組28名 函南町立東小学校学童児童17名 |
| 主催 | 函南宇宙の学校 |
| 共催 | 伊豆KU-MA's KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 三島青年会議所 函南町教育委員会 |
| 問い合わせ先 | 一般社団法人伊豆観光圏活性化協会 |
今回の会場は函南町立東小学校です。
同小学校の学童の児童も一緒に参加しました。

受付をしているのは、福島県いわき市の方です。松富さんが東北支援で行った福島県でお知り合いになり、函南町に来られていて、手伝っていただきました。

来場した参加者とスタッフ。

初めに、沼津高専の鈴木君が分光器の工作を説明しました。
月が赤くなったのは何でだろう。
この後、山下先生がかさ袋ロケットと飛ぶ種のモデルの工作の説明をしながら、みんなで作りました。

レポートの発表。

集合写真。