
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 平成23年7月24日(日)沼津市立第一小学校 |
|---|---|
| プログラム | スチロールたこをあげよう 熱気球をあげよう |
| 講師・スタッフ | 講師:松澤俊志、半藤和重 スキルパスタッフ、沼津工業高等専門学校学生 |
| 参加数 | 親子29組 70名 |
| 主催 | 沼津宇宙の学校 |
| 共催 | 沼津ものづくり体験館スキルパ KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 沼津市教育委員会 |
今回の沼津会場は、スキルパから場所が変わって沼津市立第一小学校の体育館です。
会場が広いので、今回と9月18日、11月27日の回はスポット参加が出来るようになりました。
「宇宙の学校」が初めての方には、松澤先生から「宇宙の学校」についてのお話をしました。
工作の説明は、地元沼津の方が行いました。

スチロールたこの作り方は、半藤和重さんが説明しました。

参加したお父さんが上がるとは思っていなかったらしく、楽しそうに上げていました。

基本的な作り方を覚えたら、いろいろな形に挑戦しました。





妙な形のたこが飛んでいました。

見せてもらったら猫の顔?を切り抜いた残りをたこにしていました。
素材が軽いので普通のたこでは上がらない形でも作れます。

連凧も人気でした。

後半は熱気球を作りました。作り方は半藤さんが説明します。

参加者みんなで作業を分担して作り始めました。



こちらの気球は、みんなの名前を書いていました。

天井が高いので

半藤さんの司会で、レポートの発表も行いました。