
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2015年8月2日(日)三島市生涯学習センター | 
|---|---|
| プログラム | 紋切遊びと万華鏡 どんぐりのお話 レポート発表 | 
| 講師・スタッフ | 講師:下田 治信 スタッフ:約20名 | 
| 参加数 | 親子24組 | 
| 主催 | 三島宇宙の学校実行委員会 | 
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター | 
2015年第2回目のスクーリングが開催されました。今回は工作がたくさんありました。 

万華鏡作りでは、2枚の鏡の真ん中に物をひとつ置いて鏡の角度を変えると、
物がいくつに見えるか。という実験もしました。

お友だちの中には、角度と見える物の数の法則に気づいた人も!

スライドガラスが鏡になるのにはびっくりでした!
できた万華鏡で、みんな照明を見たり お父さんやお母さんのお顔を映したり
楽しんでいました。  

紋切遊びは、みんな好きな型紙を選んで
ハサミでいろいろな模様を作りました。
できた紋切の紙をウチワに貼って、世界に一つだけのオリジナルウチワの完成!
この夏大活躍の予感です。おうちに帰っても自分でいろいろな紋切を作って
貼りたいなと
言っているお友だちもいました。

どんぐりのお話では、自分たちの住んでいるところのどんぐりを見つけて、
観察したり、工作したりしようというお話がありました。
  次のスクーリングまでには きっと、みんなどんぐりを見つけて
  全国にいるお友だちのように、三島のどんぐりを教えてくれると思います。
  
  住んでいる場所によって、どんぐりの形が違うんだということにみんな
  驚いているようでした。
  
  
  今回は、自分たちで作った《おもいでおみやげ》もあって楽しい夏の思い出が
  できました。
  
  2015年度初めての家庭学習レポート発表でも、夏休みの自由研究を兼ねて
  しっかり まるでちびっこ研究者のように!取り組んでいるお友だちがたくさんいました。
  ドキドキの発表もみんながんばっていました。次のスクーリングも楽しみです! 
  
次回は11月29日の開催予定です。