
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 7月28日(日) 国分寺市立第四小学校 |
|---|---|
| プログラム | 「宇宙の学校」開校5周年記念事業 午前の部: 記念講演会「宇宙と子どもたちの未来」 パネルディスカッション「地域における「宇宙の学校」の取り組みと家庭学習について」 午後の部: みんなで熱気球を作って打ちあげよう |
| 講師・スタッフ | 講師:- スタッフ:国分寺スタッフおよび立川や新宿など他の宇宙の学校スタッフなど40名 |
| 参加数 | 249名 |
| 主催 | 国分寺市教育委員会 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |

当日の朝、最終準備中です

受付が始まりました。

総合司会は徳田さんです!

松澤先生から開会の言葉

午前中は記念講演とパネルディスカッションです。

富山教育委員長から主催者あいさつ

国分寺市樋口副市長から来賓あいさつ

KU-MA高柳理事も参加してくれました。

的川先生の講演。
宇宙ということばから、はじめにおもいうかぶのは?

元気に答えてくれました。

遠藤先生のお話。パネルディスカッションが始まります。

コーディネーターは遠藤先生 パネリスト紹介!!
右から的川先生、国分寺の松井教育長、松澤先生、立川市「宇宙の学校」の吉田さん、参加のご家族、親子でボランティアスタッフをしてくれている田中さん親子がパネリストです。

家庭学習レポートについてお話してくれました。

スタッフ ランチタイムです

午前の部が終わり、午後の準備に取り掛かります。

大塚製薬さんが熱中症対策に協力してくれました。

暑い中、駐輪場の整理ありがとうございます!!

午後の受付が始まりました。

松井教育長から主催者あいさつ。

国分寺市の井沢邦夫市長が来てくださいました。

今日は他の宇宙の学校からもお手伝いに来て下さって、写真には写りきっていないのですが、
40名のスタッフが支えています。

わからないことがあったら何でも聞いて下さいね!

下田先生が、気球の作り方を説明しています。

班で仲良く気球を作ろう!

気球に絵を描いています。

出来上がり!

お父さんたちにも打ちあげを手伝ってもらってみんなで一斉に上げよう!3,2,1・・・

上がったー!!

島根や八王子北高、青梅、練馬など、他の会場の気球も打ち上げました。

最後に集合写真
参加してくれたたくさんのご家族の方々、そして開催を支えてくださったスタッフのみなさま
本当にありがとうございました。