
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 7月7日(日)立川市錦学習館 | 
|---|---|
| プログラム | フィルムケースロケットを作って飛ばそう 発泡スチロールで飛ぶものを作ろう | 
| 講師・スタッフ | 講師:下田治信 スタッフ:浅見照美、荒川真帆、大野恵美子、柏野邦夫、杉本貞子、 羽場真知子、菱田朱夏、平木万里子、町田登美子、涌井悦子 | 
| 参加数 | 親子42組100名 | 
| 主催 | 立川市教育委員会 | 
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター | 
| 協力 | 立川KU-MA's | 

始まる前にスタッフ講習会

それぞれ作ったロケットで試射しながら練習

受付では、夏のイベントのお知らせを配布していました。
どんなチラシを配布しているのかのぞいてみたら・・・・地域のお知らせや「宇宙の学校」5周年記念特別スクーリング国分寺や相模原のチラシも配布していました。この特別スクーリングは、宇宙の学校に参加している家族はどの会場でも参加できる特別なスクーリングです。
夏は関東だけじゃなくて、北海道や東北でも開催を予定しています。
申込は各会場またはKU-MA「宇宙の学校」事務局へお問合せください。
 

今日のスクーリングが始まりました。今日はフィルムロケットをつくって飛ばそう!

みんなそれぞれのオリジナルロケットをつくります

今日の燃料はエタノールです。お父さんやお母さんに燃料を塗ってセットしてもらいます。

セットができたら、どの惑星に行くかねらいをつけて、3.2.1カウントダウンで打ち上げました。

二つ目のプログラムも下田先生が説明してくれました

ちょうちょやハートの形をしたタコもありました。

次回は9月8日(日)です。