
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2015年9月5日(土)14:00~16:30 練馬区立関町北小学校 |
|---|---|
| プログラム | ポンポン船を作ろう |
| 講師・スタッフ | 講師:柴田直人 スタッフ:北小学校応援団 みどりの風ひろばスタッフ9名 |
| 参加数 | 児童36名 保護者33名 |
| 主催 | 練馬区立関町北小学校 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |

校長先生によるご挨拶

講師の柴田先生より

作り方、ポンポン船が動く仕組みなどの説明


さあ、いよいよ各班でポンポン船作りのスタート!


細いアルミ管を曲げるのが結構大変な作業。専用の道具を使ってU字に曲げます。

マジックの太さの棒に2~3回巻き付けコイルを作ります

親子で協力!

千枚通しで穴を開けます。子どもも上手にやっていました。

発砲トレイ専用のカッターナイフ(熱を利用)を使って船首を鋭角に。自分の船の模様を描いて・・完成!



場所を移動して、水を入れた容器に浮かべます・・・


アルミ管に、吸い口ビニールチューブを使って給水し、ろうそくの熱でアルミ管の中の水を温めます。中の水は水蒸気になると体積が1600倍にもなるため、船後方の噴出口から勢いよく噴出。その反動で船は前に進みます!みんな、自分の船が動いて大喜びです。


感想を・・・「ポンポン船楽しかったです!」お父さんからも一言。「親子で楽しめました!」



校長先生より「次回はどんぐりの話があります。みんな、いろいろなどんぐりを持ってきてください。」
次回は、12月12日の開催予定です。