
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2015年12月12日(土) 14:00~16:30 練馬区立関町北小学校 |
|---|---|
| プログラム | どんぐりのおはなし やじろべえを作ろう 飛ぶ種子を作ろう |
| 講師・スタッフ | 講師:柴田直人 スタッフ:関町北小学校応援団 みどりの風ひろばスタッフ9名 |
| 参加数 | 親子75名 |
| 主催 | 練馬区立関町北小学校 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |

スライドによる説明。最近の宇宙の話題に参加者の皆さん、真剣に聞き入っていました。

まずは、ドングリくらべ。持ってきたドングリを見せ合ってくらべてみよう。
いろんな形がありました。

やじろべえ作り。シーソーとの違いや、やじろべえの原理のお話も。
簡単な工作で、なかなか上手くできました!

ドングリを使ってやじろべえを作ると・・見本です。

蝶々やトンボでやじろべえ!本当に手に止まっているみたい。

グループのみんなではい、ポーズ!

本物のアルソミトラ

飛ばしてみると・・その独特の動きに大歓声!

アルソミトラのモデル

本物のラワン。大きさにびっくり!

ラワンのモデル

シンジュのモデル

シンジュ、ラワンの手づくりモデルを、箱に入れて高いところから一斉に下へ!
扇風機の風にあおられた種モデルは風に巻き上げられて。
子ども達の歓声はいつまでも響きました!!
次回は、2月13日の開催予定です。