
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 開催場所 | 足立区立竹の塚中学校 |
|---|---|
| 主催 | 足立区立竹の塚中学校開かれた学校づくり協議会 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 問い合わせ先 | 足立区立竹の塚中学校開かれた学校づくり協議会事務局 |
| 開催日 | プログラム |
|---|---|
| 7月9日(土) | 開校式 ポンポン船を作ろう |
| 9月3日(土) | ペットボトルロケット |
| 12月10日(土) | 竹炭フィラメントの発光実験(エジソン電球) 家庭学習レポート発表 閉校式 |
| 開催場所 | 青梅市立第三小学校 |
|---|---|
| 主催 | 青梅市立第三小学校 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 問い合わせ先 | 青梅市立第三小学校 |
| 9月10日(土) | 開校式 フィルムケースロケットを作って飛ばそう |
| 12月3日(土) | 金星を観察しよう 静電気であそぼう |
| 2月18日(土) | 熱気球を作ってあげよう 家庭学習レポート発表 閉校式 |
| 開催場所 | 国分寺市ひかりプラザ |
|---|---|
| 主催 | 国分寺市教育委員会 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 問い合わせ先 | 国分寺「宇宙の学校」事務局 |
| 開催日 | プログラム | 班 |
|---|---|---|
| 6月5日(日) | 開校式 | 全班 |
| 6月12日(日) | みんなで熱気球を作って揚げよう ふわふわスチロール凧を作ろう | A・B班 |
| 6月19日(日) | みんなで熱気球を作って揚げよう ふわふわスチロール凧を作ろう | C・D班 |
| 9月11日(日) | 金星を観察しよう 紋切り遊び | A・B班 |
| 9月25日(日) | 金星を観察しよう 紋切り遊び | C・D班 |
| 11月27日(日) | ストローロケットを飛ばそう 静電気で遊ぼう | A・B班 |
| 12月4日(日) | ストローロケットを飛ばそう 静電気で遊ぼう | C・D班 |
| 2月26日(日) | 家庭学習レポート発表 閉校式 | 全班 |
| 開催日 | プログラム | 班 |
|---|---|---|
| 6月5日(日) | 開校式 | 全班 |
| 7月3日(日) | みんなで熱気球を作って揚げよう ふわふわスチロール凧を作ろう | A・B班 |
| 7月10日(日) | みんなで熱気球を作って揚げよう ふわふわスチロール凧を作ろう | C・D班 |
| 11月6日(日) | 金星を観察しよう 紋切り遊び | A・B班 |
| 11月13日(日) | 金星を観察しよう 紋切り遊び | C・D班 |
| 1月29日(日) | ストローロケットを飛ばそう 家庭学習レポート発表 閉校式 | A・B班 |
| 2月5日(日) | ストローロケットを飛ばそう 家庭学習レポート発表 閉校式 | C・D班 |
| 開催場所 | 新宿コズミックセンター |
|---|---|
| 主催 | 公益財団法人新宿未来創造財団 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 問い合わせ先 | 新宿未来創造財団 子ども・地域課 |
| 開催日 | プログラム |
|---|---|
| 6月26日(日) | 開校式 オリエンテーション プラネタリウムドームで不思議な映像体験 |
| 8月21日(日) | ペットボトルロケットを作って飛ばそう |
| 10月16日(日) | Aコース:ビニール傘でプラネタリウムを作ってみよう Bコース:金星を観察しよう |
| 12月4日(日) | Aコース:かさ袋ロケットを作ろう Bコース:飛行体「ラム」づくりにチャレンジ 家庭学習レポート発表 閉校式 |
| 開催場所 | 立川市錦学習館 |
|---|---|
| 主催 | 立川市教育委員会教育部生涯学習推進センター |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 協力 | 立川KU-MA's |
| 問い合わせ先 | 立川市錦学習館 |
| 開催日 | プログラム |
|---|---|
| 6月5日(日) | 開校式 みんなで熱気球を作って揚げよう |
| 7月17日(日) | 紙筒ロケットを飛ばそう やじろべえを作ろう |
| 9月11日(日) | 大気圧を体感しよう かざぐるまを作ろう |
| 11月13日(日) | スライドガラスで万華鏡を作ろう 紋切りあそび |
| 1月22日(日) | 金星を観察しよう たこをつくろう 家庭学習レポート発表 閉校式 |
| 開催場所 | 多摩市内 |
|---|---|
| 主催 | TAMA宇宙委員会 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 多摩市教育委員会 |
| 問い合わせ先 | TAMA宇宙委員会 |
| 開催日 | プログラム |
|---|---|
| 6月4日(土) | 開校式 ゆれに強いおうちの工夫 |
| 7月23日(土) | でんきを作ってみよう |
| 8月27日(土) | 月のはなし 家庭学習レポート発表 閉校式 |
| 開催場所 | 多摩市立東寺方小学校 |
|---|---|
| 主催 | 多摩「宇宙の学校」@東寺方小学校実行委員会 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 協力 | TAMA宇宙委員会 |
| 問い合わせ先 | 多摩「宇宙の学校」@東寺方小学校 実行委員会 |
| 開催日 | プログラム |
|---|---|
| 6月4日(土) | 開校式 みんなで熱気球を作って揚げよう |
| 7月2日(土) | ジャイロカーを作って遊ぼう |
| 10月29日(土) | 「ゆらゆらちょう」と二足歩行おもちゃ「とことこ君」を作ろう ~やじろべえのしくみ~ |
| 12月3日(土) | 星座早見盤を作ろう レポート発表 閉校式 |
| 開催場所 | 練馬区立関町北小学校 |
|---|---|
| 主催 | 練馬区立関町北小学校 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 問い合わせ先 | 関町北小学校 |
| 開催日 | プログラム |
|---|---|
| 7月9日(土) | 開校式 みんなで熱気球をつくって揚げよう |
| 9月10日(土) | かがみのせかい |
| 11月19日(土) | コマの回る様子を調べよう・吹きゴマ |
| 2月11日(土) | スポイトロケット 家庭学習レポート発表会 閉校式 |
| 開催場所 | サイエンスドーム八王子 八王子市教育センター |
|---|---|
| 主催 | 八王子「宇宙の学校」実行委員会 (八王子市教育委員会・東京八王子プロバスクラブ・他) |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 八王子「宇宙の学校」後援会 |
| 特別協力 | 都立八王子北高等学校 東京工科大学 |
| 特別協賛 | 株式会社スリーボンド |
| 問い合わせ先 | 八王子「宇宙の学校」実行委員会事務局 |
| 開催日 | プログラム |
|---|---|
| 7月10日(日) | 開校式 ホバークラフトを作ろう |
| 9月11日(日) | かさ袋ロケットを作って飛ばそう 熱気球を作って揚げよう |
| 10月23日(日) | ペーパースチロールで飛ぶ物を作ろう くっつく教室アドバンス |
| 11月13日(日) | 静電気で遊ぼう 家庭学習レポート発表会 閉校式 |
| 開催場所 | 東京都立八王子北高等学校 |
|---|---|
| 主催 | 八王子「宇宙の学校」実行委員会 (八王子市教育委員会・東京八王子プロバスクラブ・他) |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 八王子「宇宙の学校」後援会 |
| 特別協力 | 都立八王子北高等学校 東京工科大学 |
| 特別協賛 | 株式会社スリーボンド |
| 問い合わせ先 | 八王子「宇宙の学校」実行委員会事務局 |
| 開催日 | プログラム |
|---|---|
| 7月16日(土) | 開校式 ホバークラフトを作ろう |
| 9月17日(土) | ペーパースチロールで飛ぶ物を作ろう 熱気球を作って揚げよう |
| 10月15日(土) | かさ袋ロケットを飛ばそう くっつく教室アドバンス |
| 11月5日(土) | 静電気で遊ぼう 家庭学習レポート発表会 閉校式 |
| 開催場所 | 東京工科大学 |
|---|---|
| 主催 | 八王子「宇宙の学校」実行委員会 (八王子市教育委員会・東京八王子プロバスクラブ・他) |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 八王子「宇宙の学校」後援会 |
| 特別協力 | 都立八王子北高等学校 東京工科大学 |
| 特別協賛 | 株式会社スリーボンド |
| 問い合わせ先 | 八王子「宇宙の学校」実行委員会事務局 |
| 開催日 | プログラム |
|---|---|
| 6月12日(日) | 開校式 ホバークラフトを作ろう |
| 7月3日(日) | ペーパースチロールで飛ぶ物を作ろう 熱気球を作って揚げよう |
| 10月2日(日) | かさ袋ロケットを飛ばそう くっつく教室アドバンス |
| 11月6日(日) | 静電気で遊ぼう 家庭学習レポート発表会 閉校式 |
| 開催場所 | 東大和市立郷土博物館 |
|---|---|
| 主催 | 東大和市立郷土博物館 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 問い合わせ先 | 東大和市立郷土博物館 |
| 開催日 | プログラム |
|---|---|
| 6月19日(日) | 開校式 プラネタリウム「火星の話」 ポンポン船を作ろう |
| 11月6日(日) | プラネタリウム「金星をみよう」 大気圧実験 |
| 2月19日(日) | プラネタリウム スポイトロケットを飛ばそう 家庭学習レポート発表 閉校式 |
| 開催場所 | 町田市立成瀬中央小学校 |
|---|---|
| 主催 | P-地さーくる |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 協力 | 成瀬中央小学校PTA、 成瀬中央小学校、成瀬中央自治会 |
| 問い合わせ先 | P-地さーくる |
| 開催日 | プログラム |
|---|---|
| 7月16日(土) | 開校式 フィルムケースロケットを飛ばそう |
| 9月24日(土) | 「鏡の世界」万華鏡を作ってみよう! 紋切り遊び |
| 1月21日(土) | 金星を観察しよう たねのモデルを作ろう 家庭学習レポート発表 閉校式 |
2009年度(平成21年度)の開催レポート
2010年度(平成22年度)の開催レポート
2011年度(平成23年度)の開催レポート
2012年度(平成24年度)の開催レポート
2013年度(平成25年度)の開催レポート
2014年度(平成26年度)の開催レポート
2015年度(平成27年度)の開催レポート
2016年度(平成28年度)の開催レポート
2017年度(平成29年度)の開催レポート
2018年度(平成30年度)の開催レポート
2019年度(令和元年度)の開催レポート
2020年度(令和2年度)の開催レポート
2021年度(令和3年度)の開催レポート
2022年度(令和4年度)の開催レポート
2023年度(令和5年度)の開催レポート
2024年度(令和6年度)の開催レポート