お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
日時と場所 | 2025年7月6日(日) 10:00~12:00 多摩市立東寺方小学校 |
---|---|
プログラム | アルキメデスのポンプ |
講師・スタッフ | 講師:岡田 スタッフ:多摩「宇宙の学校」@東寺方小学校実行委員会 |
参加数 | 19組47名 |
主催 | 多摩「宇宙の学校」@東寺方小学校実行委員会 |
共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
第二回目は冷房の効くランチルームをお借りしました。
講師の岡田さんの宇宙好き自己紹介で始まり、ペットボトルを使ったアルキメデスのポンプの作成に入りました。
ペットボトルに穴を開けたり、2本をくっつけたり、丁寧な解説の元、家族で協力して工作が進みます。
つけた印に合わせてチューブを巻いて完成です。
持参のバケツや洗面器に水を溜めたら、ポンプを挿してぐるぐる回転させてみます。
ゆっくり回してみたり、早く回してみたり、寝転がって横からみてみたり、みんなそれぞれの興味で、水がどういうふうに動くのか、水が上がって行く様子を楽しく体験できました。
実験の後に、講師の岡田さんがその仕組みを説明してくれました。
さらに、先に作っておいたピタゴラスの杯も班ごとに試して見ました。みんな何回もやってみていました。ついであげるところも楽しかったみたいですね。
今回の実験体験はどちらも重力あっての話でした、ということが感じてもらえる「宇宙で水は?」のお話で今回のスクーリングがまとまりました。
次回は11月9日(日)です。