
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2015年11月15日(日) 10~12時 知立市立八ツ田小学校 |
|---|---|
| プログラム | フィルムケースロケットを飛ばそう |
| 講師・スタッフ | 講師:時乗伸一郎(三菱重工) スタッフ:・校長:山崎敬司(知立市社会福祉協議会) ・事務局:蛭川公一、棚橋慈孝 ・企業技術者:野田幸宏(アンデン)、大矢晃示(デンソー) 柘植宏、笹靖幸、阿部裕幸(アイシン) 清野直樹(三菱重工) |
| 参加数 | 親子19組53名 |
| 主催 | 知立市「宇宙の学校」 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 知立市・知立市教育委員会 |

第4回スクーリング:フィルムケースロケットを作って飛ばそう。

おはようございます。受付の開始です。どの色にしようかな?

山崎校長先生のあいさつで始まりました。

スタッフの皆さん。

講師はスタッフの時乗さんが務めました。

スポンジを切ってノーズコーンを作っています。

尾よくを取り付けています。

名前・絵を描いて完成。

水を入れ、発泡剤を入れて、発射を待ちます。

ポーン。ワー、飛んだ!。

ポーン。ポン。あちこちで飛びあがりました。

水・発泡剤の量をいろいろ変えて飛ばしました。こんなに高く飛びました。

感想を聞いてみました。「おもしろかった。楽しかった。」

講師の時乗さんから高く飛ばすための解説がありました。

全員で後片付けをして、

写真を撮って終わりました。
次回は2016年1月24日(日)「ホバークラフトを作ろう」です。