
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2019年11月10日(日)10:00~12:00 知立市立八ツ田小学校 |
|---|---|
| プログラム | 種のふしぎを知ろう |
| 講師・スタッフ | 講師:酒井雅晴(デンソーバイオミメティクスクラブ) 鈴木東(子どもと科学を楽しむ会) 大矢晃示(スタッフ) スタッフ: ・山崎敬司(校長) ・蛭川 公一 棚橋慈孝 野田幸宏(事務局) ・三浦敏恵 清野直樹 石塚英明 田中健 |
| 参加数 | 親子17組40名 |
| 主催 | 知立市「宇宙の学校」 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 知立市・知立市教育委員会 |
| 協働 | デンソーバイオミメティクスクラブ、子どもと科学を楽しむ会 |

今日のテーマは’種のふしぎ’です

10時の開始に向けて順次受付を済ませています

先ずは山崎校長からの挨拶で本日のスクーリングが始まりました

デンソーのバイオミメティクスクラブの酒井さんが講師で先ずは自己紹介から

クイズに対してみんな真剣に考え、活発に答えてくれました

子供と科学を楽しむ会の鈴木さんも駆けつけてくれました

自宅で採ってきた種を観察中です

これは何の種かな・・・いろいろな形のものがあるね

種の付いた様子がよくわかるものを持ってきてくれた子もいました

世界のいろいろな種の説明にみなさん興味津々です

アルソミトラの紙模型を作っています・・曲げ方はこれでいいのかな

皆さん熱中して作っています 出来ばえはどうかな

飛距離の競技会の前にどうしたら良く飛ぶのか考え、調整中です

3、2、1の掛け声で飛ばし、誰が一番飛んだのか競っているところです

良く飛んだ人には宇宙関連のクリアファイルが賞品でした

後かたずけの後、全員で記念撮影をしました
次回は2020年1月19日(日)です。