お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
日時と場所 | 2025年9月7日(日)10:00~12:00 あすなろ会こども遊学館 |
---|---|
プログラム | 家庭学習レポート発表 スポイトロケットを飛ばそう 閉校式 |
講師・スタッフ | 講師:杉森慎太郎 スタッフ:古野峻也 森本博 |
参加数 | 親子3組8名 |
主催 | NPO法人こども遊学館市民ステージ |
共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
協力 | 道東科学教育支援ネットワーク(DoToねっと) |
反動について学ぶためにバルーンアート用の風船を飛ばす実験を行いました。またスポイトに空気だけ入れるパターンと水も入れるパターン両方とも実験しました。
宇宙の学校第3回スクーリング、始まります!
まずは研究発表会から!元素に興味をもって調べて教えてくれました。模型まで作ってきてくれてみんな大興奮!!
野菜が復活⁉リボベジの研究をしてきてくれました。みんなもやってみたいといろんなことを質問しました。
テレビのリモコンはどこまで反応する⁉みんなも気になって質問の嵐!光ファイバーも使って研究してくれました。
最後のスクーリング始めていきます!まずはロケットの飛んでいるところを観察。ロケットの大きさにびっくり!
物を飛ばすには押し出す力が必要!ストローを使って綿棒を飛ばしてみよう!みんなストローを勢いよく吹いて、綿棒を3階ほどの高さまで飛ばしました。
風船はロケットと同じ⁉反動の力で飛びます。細長い風船を膨らませて離すと、なんと5m以上の高さまで飛んで大喜び!
反動を詳しく!質量が大きいものを飛ばすほど反動も大きく‼実際に空気(ブロワー)と重たい暗幕で比較。暗幕を投げると反動で講師が動きびっくり!
いよいよスポイトロケット作成!工具を上手にを使って集中して作成しています。
修了式。修了証を一人ひとりもらいました。皆さんよく頑張りました!
最後はみんなで集合写真を撮りました!4か月間ありがとうございました‼