
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 2021年11月20日(土) 相模原市立淵野辺東小学校 |
|---|---|
| プログラム | 星砂を探して星座を作ろう 家庭学習レポート発表 閉校式 |
| 講師・スタッフ | 講師:稲葉茂 スタッフ:高橋、吉川、高田、松井、酒井、大村 |
| 参加数 | 20組 42名 |
| 主催 | 相模原「宇宙の学校」実行委員会 |
| 共催 | KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 協力 | 相模原市立淵野辺東小学校 |
| 後援 | 相模原市教育委員会 |
前回に続いて対面での実施となりました。星砂を親子で協力して探している姿がとても微笑ましかったです。見つけた星砂でとてもユニークな星座絵が作られました。一工夫は、とても大事だと改めて思いました。
最後の家庭学習レポートの発表会は、話す人も聴く人も初めてとは思えないほど素晴らしい姿勢と態度で実施することができました。

最初に自己紹介をしている場面です。

講師の先生から最初の質問は、「星砂は、砂ですか? それとも生き物ですか? という質問からスタートしました。

星砂を親子で夢中になって探しています。

子どもが見つけた星砂をお母さんが紙皿の隅に寄せていきます。連係プレーが見事でした。

完成した星座絵です。余った砂で雲を表現していました。
星座と雲のバランスがとても素敵でした。

出来上がった星座絵をみんなの前でとても上手に紹介してくれました。

家庭学習レポートの発表場面です。楽しかったことや苦労したこと、疑問に感じたことを上手に発表できました。

お友だちの家庭学習レポートの発表を聴いている参加者の様子です。
しっかりと聴いている姿に感動しました。

最後に「宇宙の学校」の修了証をお渡ししました。また来年会いましょう。