
お問い合わせフォーム電話・FAX:042-750-2690
| 日時と場所 | 11月3日(日)13:30~16:00 函南町西部コミュニティー |
|---|---|
| プログラム | スポイトロケットを作って打ちあげよう アイソン彗星のおはなし(軌道模型をつくろう) |
| 講師・スタッフ | 講師:松澤俊志、松富毅 スタッフ:ボランティア4名(中学生3名) |
| 参加数 | 親子20組 |
| 主催 | 一般社団法人伊豆観光圏活性化協会 |
| 共催 | 伊豆KU-MA's KU-MA JAXA宇宙教育センター |
| 後援 | 函南町教育委員会 |
| 協力 | 雄大株式会社 |
| 問い合わせ先 | 一般社団法人伊豆観光圏活性化協会 |

スタッフミーティングの様子。本番と同じものを作って、最終確認もばっちり!

受付が始まりました。

これから宇宙の学校を始めます。
スタッフをしてくれる中学生ボランティアのみなさんを紹介しています。

松澤先生が彗星のお話をしてくれました。

アイソン彗星の軌道模型を作っています。
カッターを使うところはお母さんがお手伝い。

次はスポイトロケットの製作!
ここでも、細かいところや力のいる作業はお家の人に手伝ってもらいます。

完成!各テーブルでカウントダウンをします。

飛んだ!!

松富先生から、終わりのお話。

集合写真を撮って今日の宇宙の学校はおしまい。
次回は1月26日に開催予定です。